おとてく

おとてく

作曲家/レコーディングエンジニアが書く、DTM、作曲、レコーディングメディア。

当ブログは、アフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事を含む場合があります。

音楽を志すならYouTubeの音質に慣れないでほしい

f:id:oto_tech:20180525184254j:plain

Computer Music Japanゆにばすさんのツイートで知ったこちらの記事。

この中の、

「生徒の中に、生まれてから1枚もCDを買ったことがなく、1曲たりともダウンロードをしたことがないという人がいました。つまり人生で1回も、お金を払って音楽ソフトを買ったことがないのです。私が『じゃあ音楽を何で聴いてきたの?』と尋ねると、

『YouTubeです』と堂々と答えました」

 

 その発言に、「これまで人生で音楽に1円も使ったことがない人間が、どうして音楽で食べていけると思うのか!」と、怒りを爆発させてしまったK氏。

という部分がちょっとした話題になっておりました。

 

 

僕の意見としては、「音楽に1円も使ったことがない」は時代と価値観が変わったから仕方ない面があると思ってます。

そもそも現代は、正当な手段として音楽が無料で聴ける方法がいくらでもありますからね。

YouTubeだってレーベルやアーティストが公式チャンネルを持っています。

 

なので、無料で音楽を聴いていたこと自体を怒るのは違うかと。

 

ただし!

YouTubeには違法動画がたくさんあります。

その生徒が、違法にアップされたもので音楽鑑賞をしているとしたらソレはまた別問題!

倫理的にNGだからという面もありますが、

それ以上に、違法動画には音質が非常に悪いものが多いからです。

  • YouTubeっぽい音質を再現してみました
    • 音質が悪いやつ
    • もっと音質が悪いやつ
  • 左右で逆相になってるやつもある!
  • いい音も聴きましょう
続きを読む

【ショートカット】選択や変更をラクにするPro Toolsコマンド【便利】

f:id:oto_tech:20180515202320p:plain

今回は、Pro Toolsで頻繁に使用するショートカットコマンドについて。

 

たくさんのトラックに対して操作を行う場合、1トラックずつマウスをぽちぽちクリックしていくのってストレスなんですよね。

そこで、トラックの選択入出力の変更ソロ・ミュート・録音待機ボタンのON/OFF etc...をラクにカンタンにする基本操作をご紹介します。

作曲やMIXのスピードを劇的に早くする操作ですので、ぜひともマスターしてください!

 

MacとWindowsでは違うキーを使いますので、両方とも紹介します。

続きを読む

【DTM】コンプレッサーの使い方をマスターしよう!「動作タイプで使い分ける」編【DAW】

f:id:oto_tech:20180505224740p:plain

コンプレッサー記事第3弾!

今回は、コンプの動作タイプ別の使い分けです!

 

ハードウェアのコンプレッサーには、真空管、光学式、FET、VCAといった動作タイプがあり、多くのメーカーからリリースされているプラグインも、それぞれの特徴がモデリングされています。

 

動作タイプの違いによって、同じようなパラメータ設定でも音に違いが現れるので、今回はそれぞれの特徴と、その使い分けを紹介していきます!

  • 真空管(Variable MU)
    • 角の取れたなめらかな音にする
    • 60年代ブリティッシュサウンドを作る
    • 代表的な機種
  • 光学式(Optical)
    • 掛け録りに使う
    • ナチュラルに音量を平均化する
    • 代表的な機種
  • FET
    • 歪ませる!
    • ロックなヴォーカルを作る
    • エッジの立ったスネアに
    • 代表的な機種
  • VCA
    • ルームマイクにかけてドラムを元気に
    • バスコンプとして使う
    • 代表的な機種
  • おわりに
続きを読む

【DTM】コンプレッサーの使い方をマスターしよう!「目的に応じて使い分ける」編【DAW】

f:id:oto_tech:20180429223017p:plain

前回の「パラメータの意味を知る」編に続いて、コンプレッサー記事第2弾です!

今回は、使用する目的に応じてコンプレッサーを使い分けよう!という内容を書いていきます。 

 

コンプレッサーを使う主な目的は大きく分けて3つ。

それが、

・音量の平均化

・音作りの一環として

・奥行きのコントロール です。

 

ひとくちにコンプレッサーといっても、設定次第で様々な効果が得られるわけですね。

それぞれの目的別に、ポイントとなるパラメータの設定を紹介していきます。

  • 音量の平均化
    • ナチュラルにかける場合
    • しっかりかける場合
  • 音作りの一環として
    • トランジェントを抑える/強調する場合
    • 余韻を抑える/強調する場合
    • 歪ませる場合
    • ポンピングサウンドを得る場合
  • 奥行きのコントロール
    • 音を遠くに配置する場合
  • 注意点
    • 全てをコンプに頼らないこと
    • 一概には言えない
続きを読む

【DTM】コンプレッサーの使い方をマスターしよう!「パラメータの意味を知る」編【DAW】

f:id:oto_tech:20180427142917p:plain

ミックスには欠かせないエフェクター、コンプレッサー

日本語でいうと「圧縮機」。

 

その役割は音量の大小の差を少なくすること。それだけです。

たったそれだけ。なのですが、EQなんかと違ってツマミをいじっても変化のほどが分かりにくいこともあり、とっつきにくい印象を持ってる人も多いんじゃないでしょうか。

 

そんな印象のコンプレッサーですが、

コンプレッサーには使い方のバリエーションがいくつかあって、それによって様々な効果が得られる、非常に奥が深〜いエフェクターなんです。

 

そこで!今回から何度かに分けて、コンプレッサーを有効に使いこなすためのノウハウについて書いていきます!

まず初回は各パラメータの意味について。

変化の分かりにくいパラメータに関しては動画付きで解説いたします!

続きを読む

BPMから音符の長さを求めてみました

f:id:oto_tech:20180415014734p:plain

BPM(テンポ)から音符の長さ(=秒数)を求めてみました!

 

DTMでは音符ごとの秒数を知っておくと色々と便利なことがありまして。

たとえばディレイタイム、

リバーブのプリディレイ、

コンプレッサーのリリースタイム*1etc...

BPMに応じた秒数でパラメータを設定することがちょくちょくあります。

 

 

そもそもBPMとは・・・。

Beats Per Minute

・テンポの単位 - 一分間の拍数のこと。音楽用語。

出典:Wikipedia

 

ビーツ パー ミニット=拍 毎 分

 

要するに、1分間のうちに何拍刻む速さかという意味です。

基本的には4分音符を基準にして考えるので、

1分間のうちに4分音符を何回刻む速さか」ですね。

 

BPM=60であれば、4分音符を1分間に60回刻むということですので、

時計の秒針とまったく同じ速さということになります。

と、いうことは、4分音符1つ分の長さはジャスト1秒ですね。

 

BPM=120であれば、4分音符を1分間に120回刻むということですので、

時計の秒針のちょうど倍の速さということになります。 

ではその場合、4分音符1つ分の長さは?

そう!0.5秒ですね。

 

 

BPMの数字が大きくなればなるほど、曲のスピードが速くなるということです。

と同時に1つの音符の長さは短くなるということでもあります。  

*1:リリースタイムはスレッショルドレベルを下回ってからの時間なので、必ずしも音符の長さとは一致しませんが、ひとつの目安にはなります。

コンプレッサーのパラメータについてはコンプレッサーの使い方をマスターしよう!「パラメータの意味を知る」編をご覧ください。

続きを読む

ココナラでコンペの仮歌・歌入れを依頼してみた!

f:id:oto_tech:20180404073222p:plain

作曲家の皆さん!コンペの仮歌どうしてますか?

 

知り合いのボーカリストに頼むという人もいれば、

自分で歌ったり歌は録らずに仮メロで済ましたりという人もいるんじゃないでしょうか。

 

仮歌を人に頼まない(頼めない)大きな理由として、

時間と予算が無いからというのが挙げられます。

 

依頼されて制作する仕事と違って、コンペだと採用されるかどうかも分からない=ギャラが得られない可能性があるので、なかなか時間も予算も裂きづらいんですよね。

 

そんな人たちに提案したいのが、ココナラの歌入れサービスの利用です!

 

続きを読む