おとてく

おとてく

作曲家/レコーディングエンジニアが書く、DTM、作曲、レコーディングメディア。

当ブログは、アフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事を含む場合があります。

DTMやるならどんなパソコンがいいの?Win?Mac?主要DAWの推奨スペックも

f:id:oto_tech:20190105114325p:plain
DTMをこれから始める人、あるいは「家にあったPCでDTMやってみたけど重くて動かないよ〜」という人。

 

新しくパソコンを購入するにあたって、どんなものを選べばいいのでしょうか? 

 

  • WindowsとMacはどっちがいいの?
    • WinとMacの差があるとすれば
    • 片方のOSにしか対応していないDAW
  • 主要DAWの推奨スペック
    • Cubase
    • Pro Tools
    • Studio One
    • Logic
    • Live
    • FL Studio
    • ABILITY
    • Digital Performer
  • スペック用語解説
    • OS
      • OSのビット数
    • CPU
      • デュアルコアとかクアッドコアって?
      • クロック周波数って?
    • RAM
    • ディスク空き容量
  • おわりに
続きを読む

スピーカーケーブルって何?普通のシールドじゃダメなの?

f:id:oto_tech:20181229202411j:plain
セパレート型のアンプ*1の裏側って見たことありますか?

アンプヘッドとスピーカーの間がケーブルで繋がっていますね。

あのケーブルがスピーカーケーブルです。

 

アレって、ギターやベースにつなぐいわゆる普通のシールドと見た目が変わらないやつもありますよね?

そういう楽器用のシールドケーブルとスピーカーケーブルは何が違うのでしょうか?

 

  • 出力レベル
    • マイクレベル
    • ラインレベル
    • アンプレベル
  • コネクタの形状
    • 2P
    • スピコン
    • バナナ
    • Yラグ
    • 先バラ
  • 楽器用の2Pフォンと見分ける方法はあるの?

*1:アンプヘッドとスピーカー(キャビネット)が分かれているタイプ。スタック型ともいいます。

続きを読む

【Cubase】新規プロジェクトの作成方法とオーディオファイルの取り扱い

f:id:oto_tech:20181024201409p:plain

今回は、Cubaseでの新規プロジェクトの作り方と、オーディオファイルの取り扱いについてご紹介します。

 

自分のPCで作成したプロジェクトを他で開くとオーディオが所在不明になる!なんてことにならないように、ここは正しくやっておきましょう。

もちろん、そういった場合の解決法もご紹介しますので、ぜひ知っておいてくださいね!

  • 新規プロジェクトの作成方法 
    • 保存場所
      • 既定の場所を使用
      • プロジェクトの場所を表示
    • オーディオのフォーマット
      • サンプリングレート
      • ビット解像度
      • 録音ファイル形式
      • パンニングのレベル補正 
  • プロジェクトフォルダ
    • 〇〇.cpr
    • Audio
    • 〇〇.bak
    • Images
    • Track Pictures
  • オーディオをインポートする際の注意点 
  • 【解決策】プロジェクトのバックアップ
    • 現在のプロジェクトをアクティブに保持
    • オーディオファイルの最小化
    • ダイレクトオフラインプロセシング結果を固定
    • 未使用のファイルを削除

 

続きを読む

【Pro Tools】新規セッションの作成方法とオーディオファイルの取り扱い

f:id:oto_tech:20181022212811p:plain

今回は、Pro Toolsでの新規セッションの作り方と、オーディオファイルの取り扱いについてご紹介します。

 

自分のPCで作成したセッションを他で開くとオーディオが見つからない!なんてことにならないように、ここは正しくやっておきましょう。

もちろん、そういった場合の解決法もご紹介しますので、ぜひ知っておいてくださいね!

  • 新規セッションの作成方法 
    • 各種設定
      • 名前
      • ローカルかクラウドか 
      • テンプレートから作成
    • オーディオのフォーマット
      • ファイルタイプ
      • サンプルレート
      • ビットデプス
      • I/O設定
    • 保存場所
      • 保存場所を選択
      • 保存場所...
  • セッションフォルダ
    • 〇〇.ptx
    • Audio Files
    • Session File Backups
    • WaveCache.wfm
  • オーディオをインポートする際の注意点 
  • 【解決策】コピーを保存
    • フォーマット
    • セッションパラメータ
    • コピーするアイテム

 

続きを読む

フリーテンポで録音された曲のテンポを検出&一定のテンポにする方法

f:id:oto_tech:20180930010647j:plain

シンガーソングライターさんの曲をアレンジする際はたいてい、弾き語りのデモを貰い、それをDAWに貼り付けた状態でアレンジ作業を行います。

しかし、そのデモのテンポが一定ではない=フリーテンポで録音されていることが結構あるんです。

 

このままでは作業が非常にやりづらいです。

 

そこで僕はいつも、

フリーテンポで録音された曲のテンポを検出し、

さらに強制的に一定のテンポにしてから作業を行っています。

 

今回はその方法のご紹介。

解説動画をYouTubeにアップしましたので、ご覧ください。

使用DAWはPro Toolsです。

なお、動画で用いられるショートカットはキーボード・フォーカスがオンの前提になっています。

f:id:oto_tech:20180929230132p:plain
赤丸で囲った部分が黄色く光っていればOKです。

 

では詳細を説明していきます。

 

続きを読む

レコーディングエンジニアになるには何が必要?専門学校入らなきゃダメ?

f:id:oto_tech:20180922120427j:plain

好きなアーティストのCDも、TVで流れているCMソングも、どこかで誰かが録音したものです。

そんな録音物を手がけているのがレコーディングエンジニアと呼ばれるお仕事。

 

今回は、レコーディングエンジニアになるにはどんな知識やスキルが必要なのか、どういったルートで仕事に就けるのか、という内容です。

 

※レコーディングといっても必ずしも音楽とは限らず、ナレーションやアフレコを録るレコーディングエンジニアも存在しますが、ここでは音楽に限定してお話ししていきます。

  • レコーディングエンジニアになるルート
    • 正攻法 レコーディングスタジオに就職
      • いきなりレコーディングはできない!
      • 専門学校に入らなきゃダメ?
    • 鞍替え 別の職種から
    • リハスタからスタートするパターンも
  • やっておいたほうがいいこと
    • 楽器を知ろう
      • 奏法・名称を知る
      • 生音を聴く
    • 音楽を聴こう
      • スピーカーで音楽を聴く
      • 小節や拍を数えられるようになる
      • 有名ミュージシャンは押さえておく
    • レコーディング業界にアンテナを貼ろう
      • トレンドを押さえておこう
      • どんなスタジオがあるのか知ろう
      • 定番の機材を知る
      • 通称を知る
  • 資格は必要?
  • おわりに

 

続きを読む