おとてく

おとてく

作曲家/レコーディングエンジニアが書く、DTM、作曲、レコーディングメディア。

当ブログは、アフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事を含む場合があります。

ミュージシャンにはスマホで音楽を聴かないでほしい!という話

f:id:oto_tech:20170802170855j:plain

以前エンジニアとしての仕事でバンドを録った時の話。

録りはスムーズに終わったんですが、ミックス時、ギタリストから「ローを抑えて」との注文が入ったんですよ。 

僕も他のメンバーも「これくらいロー出てた方がいいと思うけどなぁ?」と言ってたんですが、それでも「いや、ローが出過ぎだから抑えてほしい」と。

 

結局落としどころとして、ギタリストの要望と他のメンバーの要望の中間地点くらいの音に調整してその日は終了。

一旦その段階のミックスをCD-Rに焼いてメンバーに渡し、残りは明日やろう、となりました。

 

・・・で、次の日。

「すんません、やっぱローもっと出してほしいです!」とギタリストから注文。

みんな「ほらぁ笑」みたいな感じでしたが、さて、なんでこんなことが起きたんでしょう?

スマホのスピーカーから出る音に耳が慣れすぎている

で、そのギタリストと話をしていると、普段音楽をスマホで聴いていると。

たとえCDを買っても、すぐiTunesに取り込んで、それをiPhoneに転送しているそうです。

聴く時にも、基本的にはイヤフォンもヘッドフォンもしないとのこと。

 

で、自分たちの音源もiPhoneに取り込んで聴いたら、「やっぱり他の曲と比べてローが少ないかも?」と思ったとのことです。

 

これ、スマホのスピーカーから出てる音を、レコスタのモニタースピーカーで再現しようとしてたんですね。

 

そのギタリストも理屈では、「スマホのスピーカーはレンジが狭い」、「モニタースピーカーはレンジが広い」というのは分かっていたはずです。

でもそれ以上に、スマホの音に耳が慣れすぎていたので、そのレンジの差を埋められなかったんですね。

 

アンプの音作りも変わってきてる!?

スタジオやライブハウスの定番ギターアンプのひとつに、マーシャルのJCM2000というのがあります(現在は生産終了)。

すごくジャキジャキとした歯切れのいい歪みが作れて、僕も大好きなアンプです。

 

が・・・

ここ数年、使ってる人多すぎませんか?

 

流行りというのもあるでしょうが、中には「絶対そんな音出すようなバンドじゃないでしょ?」という人でも使ってたりします。

20歳前後とかの若いミュージシャンですけど。

 

僕の仮説ですが、これも、スマホの音に慣れすぎてるからじゃないか?と。

丸みのある歪みでも、スマホで聴くとジャキジャキ系に似た音で聴こえてきますからね。

スマホから聴こえてくるギターの音に一番近い音が作れるのがJCM2000だということなのじゃないかと。 

でも慣れた環境で聴くこと自体は大事

と言いつつも、大きなモニタースピーカーでミックスした音を、小さなスピーカーで聴いて確認するというのはよくやります。

ラジカセとか、カーステとか。

 

矛盾しているように感じるかもしれませんが、それは、「普段よく聴いてる環境で聴いたらどう聴こえるか?」というチェック。

バランスや感じ方の確認が目的です。

 

だからあくまでメインはモニタースピーカー。

スマホやラジカセから聴こえる音を第一に聴いてはいません。

 

スピーカーで聴きましょう

いつもはスマホで聴いているのに、いざという時だけモニタースピーカーで聴いても、冒頭の「ロー抑えて事件」みたいなことになります。

普段から趣味で音楽を聴く時、モニタースピーカーでも聴く癖を付けておきましょう!

 

 

この記事を書いた人のTwitterはこちら。