僕もいくつか音源を販売しているオーディオストック。
ふと、「皆どれくらい再生されてるもんなのかな?」「購入されてる割合って何%くらいなのかな?」と気になってこんなツイートをしてみました。
オーディオストックの再生回数って皆どれくらいあるんやろ?
— A.TARUI@おとてく (@ototekublog) 2017年7月25日
するとリプライを頂きまして、
僕の場合で申し訳ないのですが、多いのですと今現在、800再生のがありました・・・。
— もぐ (@mogumogy) 2017年7月25日
少ないのですと、30 ぐらいです
800ですか!僕は多いのでも200強です。少ないのは僕も30前後ですねー。
— A.TARUI@おとてく (@ototekublog) 2017年7月25日
なるほどなるほど!少ないのですが…800のやつは2回ほどしか売れおらず。100回ので5回ほど売れてるのもあるので、コンテンツの内容が重要なのでしょうか…。おすすめ上位はあまり関係ないようです…。
— もぐ (@mogumogy) 2017年7月25日
なんて会話をしていたら、オーディオストックを運営するクレオフーガ代表の西尾さんからこんなコメントが!
100再生で5回売れてるのは結構すごい!コンバージョン率5%。1%超えていたら優秀だと思います。 https://t.co/YQf4B3FM6O
— 西尾周一郎@Audiostock (@nishiocf) 2017年7月26日
"1%超えていたら優秀"!
再生数の1%以上の売り上げを目指しましょう!
ということで、コンバージョン率が1%を超えていれば優秀だそうです。
まぁコンバージョン率なんて言葉初めて知りましたけど。(小声)
この数字と僕の実際と照らし合わせてみました!
これなんかは、購入数4/再生数176で約2.3%。コンバージョン率(言いたいだけ)がけっこう良いということですね。
これは、再生数の割に売れてなくて約0.6%。イマイチです。
正直クリエイターとしては再生されるだけでも嬉しかったりするんですが…。
けど販売目的のサイトでそれはダメですよね。
「聴いた結果、欲しかったものではなかった」ということですから。
で、判断に困るのがこういうの。
約3.8%。かなり良い。だけど再生数少なすぎ。
登録から間がないならまだしも、これは4月上旬に販売開始してまして、上の曲よりも先なんですよね。
ただ、もしかしたらポテンシャルは秘めている曲なのかも知れません。
再生数さえ伸びれば、もっと購入してもらえる可能性はあります。
以前もこちらの記事で書いたように、一行説明の工夫次第で再生数は頑張れそうなので、書き直してみようと思います。
ということで、今回はオーディオストックのコンバージョン率(言いたいだけ)のお話でした!
※以下、2020年5月2日追記
おわりに。招待コードのご紹介
オーディオストックに登録する場合は、招待コード LfutReg21x5P を入力していただくと、特典が受けられます。
クリエイターとしての登録でも、購入者としての登録でもOKです!
・クリエイターの場合
招待コードをご使用いただくと、登録していただいたあなたも僕も、双方とも300円(税込)がオーディオストックの報酬として得られます。
・購入者の場合
招待コードをご使用いただき、30日以内に2,000円(税抜)以上ご購入いただいた場合、オーディオストックのプリペイド1,100円分、もしくは登録後30日以内の合計購入金額20%分のAmazonギフト券が貰えます。
僕はAmazonギフト券1,000円分が貰えます。
また、登録後半年以内に定額制個人プランに申し込みをしてから最初の月額料金1,980円の支払いが完了した場合、Amazonギフト券300円分が貰えます。
僕はAmazonギフト券500円分が貰えます。
あなたも僕も得をするので、ぜひ招待コード LfutReg21x5P をよろしくお願いします!
登録はこちらから。
この記事を書いた人のTwitterはこちら。