DTM/DAW
Q.実機のコンプレッサーって買った方がいいですか? プラグインのコンプレッサーを使ってるんですが、思うようにかっこいいミックスができません。サンレコを読んでると、プロは1176とかLA-2Aとかのアウトボードを所有してますよね。やっぱり実機のコンプを…
「リアンプ」でググると、有難いことに当ブログの過去の記事が結構上位でヒットするんですが、関連ワードで「リアンプ 音痩せ」とか「リアンプ デメリット」みたいなネガティブワードも散見されるんですよね。 なので今回の記事では、実際そこんところどうな…
DTM初心者がつまづくポイントのひとつがドラムの打ち込みです。 生ドラムの経験が無い人からすると「俺のドラム打ち込みって変なのかな?」と不安になることが多いようです。 そこで、今回はドラム歴20年超の筆者がドラム打ち込みのNGパターンをご紹介します…
全部打ち込みです。 生ドラムの音は1ミリも混ぜていません! 先日、新しいドラム音源を購入しまして、そのあまりのクオリティの高さに興奮してこんな動画を作ってみたんです。 その音源はT.K.D.-G1-Extremeというもの。 今回の動画の制作手順をご紹介します!
32bitプラグインを64bit環境でも使えるようにするのが「ブリッジ」です。 まだまだ32bit版しかリリースされていないプラグインはたくさんあります! そこで、Windows環境で安定してブリッジできる「jBridge」をご紹介します! 購入方法、インストール方法、…
DTMをこれから始める人、あるいは「家にあったPCでDTMやってみたけど重くて動かないよ〜」という人。 新しくパソコンを購入するにあたって、どんなものを選べばいいのでしょうか?
今回は、Cubaseでの新規プロジェクトの作り方と、オーディオファイルの取り扱いについてご紹介します。 自分のPCで作成したプロジェクトを他で開くとオーディオが所在不明になる!なんてことにならないように、ここは正しくやっておきましょう。 もちろん、…
今回は、Pro Toolsでの新規セッションの作り方と、オーディオファイルの取り扱いについてご紹介します。 自分のPCで作成したセッションを他で開くとオーディオが見つからない!なんてことにならないように、ここは正しくやっておきましょう。 もちろん、そう…
シンガーソングライターさんの曲をアレンジする際はたいてい、弾き語りのデモを貰い、それをDAWに貼り付けた状態でアレンジ作業を行います。 しかし、そのデモのテンポが一定ではない=フリーテンポで録音されていることが結構あるんです。 このままでは作業…
ライブハウス、レコーディングスタジオでよく見かける小さな箱のような機材、DI。 ライブでエレアコを使う人なんかにはおなじみの機材ですよね。 だけど、このDIという機材はなぜ必要で、どんなときに使うのでしょうか? なぜ使うの?その役割は2つ DIの役割…
お芝居などの舞台や音楽ライブの世界には、ステージの左右を表す「上手(かみて)」と「下手(しもて)」という言葉があります。 ステージ上の目線と客席からの目線では左右が入れ替わってしまうので、単純に「左の〜」とか言ってしまうと、どっちから見て左なの…
FOCUSRITE ( フォーカスライト )のUSB Type-C対応オーディオインターフェイスClarett 2Pre USBを購入しました! 買ったばかりですが、さっそく仕事で使ってみたので、レビューしていきます! マイクプリ部の音質は? 実際に録音したので聴いてみましょう 付…
オーディオインターフェイスには出力がたくさんついてるものがありますよね? けど、スピーカーはLとRの2chしか無いのに、何のために3ch以降の出力が必要なのでしょうか? それには、大まかに分けて4つの理由があります。
たくさんのトラックに対して操作を行う場合、1トラックずつマウスをぽちぽちクリックしていくのって結構なストレスなんですよね。 そこで、トラックの選択や入出力の変更、ソロ・ミュート・録音待機ボタンのON/OFF etc...をラクにカンタンにする基本操作をご…
ハードウェアのコンプレッサーには、真空管、光学式、FET、VCAといった動作タイプがあり、多くのメーカーからリリースされているプラグインも、それぞれの特徴がモデリングされています。 動作タイプの違いによって、同じようなパラメータ設定でも音に違いが…
今回は、使用する目的に応じてコンプレッサーを使い分けよう!という内容を書いていきます。 コンプレッサーを使う主な目的は大きく分けて3つ。 それが、 ・音量の平均化 ・音作りの一環として ・奥行きのコントロール です。 ひとくちにコンプレッサーとい…
ミックスには欠かせないエフェクター、コンプレッサー。 その役割は音量の大小の差を少なくすること。それだけです。 たったそれだけ。なのですが、EQなんかと違ってツマミをいじっても変化のほどが分かりにくいこともあり、とっつきにくい印象を持ってる人…
DTMでは音符の長さ(秒数)を知っておくと色々と便利なことがありまして。 ディレイの長さ、リバーブのプリディレイ、コンプレッサーのリリースタイムetc... BPMに応じてパラメータを設定することがちょくちょくあります。BPMごとの音符の長さの早見表を作って…
仮歌を人に頼まない(頼めない)大きな理由として、"時間と予算が無いから"というのが挙げられます。 依頼されて制作する仕事と違って、コンペだと採用されるかどうかも分からない=ギャラが得られない可能性があるので、なかなか時間も予算も裂きづらいんです…
api550をモデリングした、Overloud「GEM EQ550」のレビューです。 3月12日~19日までの期間限定でなんと無償! ただし1日限定1000ライセンスとのことなのでお急ぎを! 早速apiの実機と比べてみました!
NEUMANN U87をエミュレートする無償プラグイン、Analog Obsession「BESURE-N87」のレビュー。 SM57もしくはSM58で収録された音をU87の音に変化させるプラグイン! 実際に87の音に似るのか?SM57、SM58、U87aiでアコギとスネアを録音し、試してみました!
『はじめてのチュウ』でおなじみのコロ助声、コロ助ボイスの作り方です。 正確にいうと、『はじめてのチュウ』を歌っているのは「あんしんパパ」こと実川俊晴氏なので、あれをコロ助声というのはおかしいんですけどね。 かといって、"あんしんパパ声"ではな…
「まだミックスの途中なのにマスターフェーダーがクリップした!仕方ないから全部のchのフェーダーを下げよう!」みたいなことはミックスの初心者に"あるある"なミスで、誰しもが経験することかと思います。 VUメーターを使って音量の基準を設けることで、ミ…
バンドの演奏と合わせて、あらかじめ打ち込んでおいた(あるいは録音しておいた)音源を再生することを"同期"と言います。 生演奏と同期音源のテンポを合わせるために、ドラマーはクリックを聞く必要があります。 しかし、ライブで客席にもクリックの音が流れ…
ライン録りのギターやベースの音を本物のアンプから出力し、それをマイクで集音するのが「リアンプ」です。 リアンプに必要なものと、その方法をご紹介します。
Touch Bar(タッチバー)では、従来のファンクションキーは「fn」キーを押しながらでないと操作できないようになってしまいました。 これ、Pro Toolsユーザーにとっては、結構シビアな問題なんです。 Pro Tools起動中には常にファンクションキーを表示させてお…
レコーディング、とくに歌録りの時、 「1回歌っただけでOKテイクが録れた!」なんてことはまずありません。 何テイクか歌ったものの中から「いいとこ取り」で繋ぎ合わせていったり(=テイクコンピング)、もしくは、気に入らない部分だけを細かく録り直したり…
今回は「ディレイ」について書かせていただきます! ディレイといえば「音を遅らせる」エフェクター。 が、その使い方しかしていないアナタは非常にもったいない! パラメータの設定をちょっといじるだけで、コーラスやフランジャーなど、様々なエフェクト効…
歌や生楽器を録ろうとすると必ず使うことになるのがマイクです。 ネットを見ても、雑誌を読んでも、星の数ほどのマイクが紹介されていて、いったい何を買えばいいか分からない!という人も多いかと思います。 そこで今回は、作曲家であり、レコーディングエ…
EastWestのPLAYエンジンというのは、プレイバックサンプラーの一種です。 プレイバックサンプラーとしては、Native InstrumentsのKontaktや、SteinbergのHALionなども有名ですね。 とかいう前置きはいいとして、本題! そのPLAYというプレイバックサンプラー…