おとてく

おとてく

作曲家/レコーディングエンジニアが書く、DTM、作曲、レコーディングメディア。

当ブログは、アフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事を含む場合があります。

DTM/DAW

マイクプリって必要?なんのためにあるの?オススメ機種も紹介!

マイクプリって名前の機材、DTM関連の記事を読んでいるとよく見かけますよね? しかし、意外と何をするものなのか分かってない方も多いのでは? 今回は、マイクプリの役割と使用するメリット、繋ぎ方についての記事。 僕のオススメ機種も紹介しますよ!

DTM定番コンプ!1176系プラグイン3機種プラス実機を比較してみた!

コンプレッサーの超定番といえば「ナナロク」こと1176です。 DAWのプラグインでも、これをシミュレートしたものがたくさんリリースされていて、定番化しています。 今回は、1176をモデリングしたプラグイン3機種と実機の1176を聴き比べていきたいと思います!

センドするか?直接インサートするか?プラグインエフェクトの種類による使い方の違い

DAWでのプラグインエフェクトの使い方のお話。 リバーブ、ディレイ、EQ、コンプレッサーetc・・・様々なエフェクターがDAWには用意されていますが、その掛け方の違いについて説明します。 また、ちょっとイレギュラーな使い方も紹介してますので、ぜひ参考に…

16ビートのノリを出すコツはハイハットではなく、バスドラとベースにある!

タイトルでほとんど全て言ってしまってますが、16ビートのノリを出すのに重要なのはハイハットじゃないよ!というお話。

【こもる!?】宅録だとギターの音がショボい!?インピーダンスってご存知ですか【ライン録り】

インピーダンスを理解せず間違った接続をすると、ギター本来の音では録れません。 実際に、ギターからマイクプリアンプに直で繋いだ音を聴いてみましょう。 ちょっとこもった感じの、元気の無い音になってしまってますね。 一度この音で録れてしまったら、本…

【ドラム差し替え】ドラムリプレイサーSlate Digital Trigger 2を導入してみた!【プラグイン】

ちょっと必要になったので、Slate Digitalのドラムリプレイサー「TRIGGER2」を導入しました! 試聴も用意しましたので、聴いてみてください! いや〜、これは今まで持っていなかったのが自分でも不思議なくらい即戦力なプラグインです!

音量を下げるとミックスの印象が変わる!?「等ラウドネス曲線」と「ラウドネス効果」を知って楽曲制作のクオリティを上げよう!

皆さんは「等ラウドネス曲線」と「ラウドネス効果」って聞いたことがありますか? 等ラウドネス曲線(とうラウドネスきょくせん)は、音の周波数を変化させたときに等しいラウドネス(人間の聴覚による音の大きさ、騒音のうるささ)になる音圧レベルを測定し…

打ち込みドラムのフィルにグルーブを出すコツ!ゴーストノートを入れるだけ!

「打ち込みのドラムがイマイチかっこよくならない」 「もっと生っぽいドラムのフレーズにしたい」 等々、DTMをやる中でぶち当たる壁のひとつがドラムの打ち込みです。 今回はフィルインにグルーブ感を出すという点に絞って書いていきます。 「フィルインだけ…

仮メロの音色に何を選ぶか!これって歌ものの楽曲を制作するときの永遠の課題ではなかろうか。

歌ものの楽曲を制作する場合に必要になるのが「仮メロ」です。 「ガイドメロディー」と呼ぶこともあります。 本来なら歌が入るところに、仮で入れるメロディーのことです。 ボーカリストがメロディーを確認するために必要な、「歌の代わり」になる音なのでと…

【業界標準】DTMerにトラックボールをお勧めしたい5つの理由!【ケンジントンExpertMouse】

トラックボールってご存知ですか? レコーディングスタジオなんかによく置いてあるこういうやつです。 僕は2010年頃から、ケンジントンの「ExpoertMouse」というトラックボールを使っています。6年半くらい使ってますが、もはや普通のマウスには戻れませんね…

テンポチェンジや拍子変更がある曲を書き出す時の裏ワザ【DAW】

Cubaseで制作した曲をスタジオのPro Toolsで録音する、など、 作業の途中で別のDAWに移行する場面がいくつかあります。 曲の途中でテンポチェンジがある場合、この別DAWへの移行が少々問題となります。