おとてく

おとてく

作曲家/レコーディングエンジニアが書く、DTM、作曲、レコーディングメディア。

当ブログは、アフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事を含む場合があります。

Windows 10で頻繁にインターネットが途切れる→省電力イーサネットのせいでした。

両親が新しいPCを購入しまして、ネット接続が頻繁に切れる!というのでチェックしてみました。

 

症状は、

有線LAN(イーサネット)接続の際に、頻繁にネットが途切れる

というもの。

 

チェックしてみたところ、

1〜2分ネットを閲覧すると途切れ、ページを更新したら復活・・・また1〜2分すると途切れる・・・の繰り返し。

 

これは凄いストレス!

(僕がチェックした時点で購入後2週間が経っていました・・・待たせたな両親・・・!)

 

ということで色々試行錯誤しまして、解決しましたので備忘録的に書いておきます。

  • 「省電力イーサネット」のせいでした 
    • 解決手順 
    • ちなみに・・・
  • 上記の方法で解決しなかった場合は
続きを読む

【簡単】64bit環境で32bitプラグインを使うなら「jbridge」がオススメ!【安定】

f:id:oto_tech:20190128211747p:plain

現在ではどのDAWも64bit環境が当たり前になっていますね。

 

プラグインメーカーもそれに追随して、ほとんどの音源やエフェクトは64bitへの対応が完了しました。ですが、フリーソフトや生産終了品など、一部のプラグインは未だに32bit版しか存在していません

 

そんな32bitプラグインを64bit環境でも使えるようにするのが「ブリッジ」です。

 

以前はCubaseとかのDAWでブリッジ機能が標準搭載されてたんですけどね。

今ではほとんどのDAWからなくなっちゃいました。

64bitプラグインが普及するまでの的な役割だったんでしょう。

 

だけどまだまだ32bit版しかリリースされていないプラグインはたくさんあります! 

そこで、Windows環境で*1安定してブリッジできる「jBridge」をご紹介します!

購入方法、インストール方法、使い方を見ていきましょう。

 

  • 購入方法
    • デモバージョンで確認 
    • 製品版の購入
  • 製品版のインストール方法
  • 使用方法
  • おわりに

*1:Mac用には「jBridgeM」がリリースされています。

続きを読む

DTMやるならどんなパソコンがいいの?Win?Mac?主要DAWの推奨スペックも

f:id:oto_tech:20190105114325p:plain
DTMをこれから始める人、あるいは「家にあったPCでDTMやってみたけど重くて動かないよ〜」という人。

 

新しくパソコンを購入するにあたって、どんなものを選べばいいのでしょうか? 

 

  • WindowsとMacはどっちがいいの?
    • WinとMacの差があるとすれば
    • 片方のOSにしか対応していないDAW
  • 主要DAWの推奨スペック
    • Cubase
    • Pro Tools
    • Studio One
    • Logic
    • Live
    • FL Studio
    • ABILITY
    • Digital Performer
  • スペック用語解説
    • OS
      • OSのビット数
    • CPU
      • デュアルコアとかクアッドコアって?
      • クロック周波数って?
    • RAM
    • ディスク空き容量
  • おわりに
続きを読む

スピーカーケーブルって何?普通のシールドじゃダメなの?

f:id:oto_tech:20181229202411j:plain
セパレート型のアンプ*1の裏側って見たことありますか?

アンプヘッドとスピーカーの間がケーブルで繋がっていますね。

あのケーブルがスピーカーケーブルです。

 

アレって、ギターやベースにつなぐいわゆる普通のシールドと見た目が変わらないやつもありますよね?

そういう楽器用のシールドケーブルとスピーカーケーブルは何が違うのでしょうか?

 

  • 出力レベル
    • マイクレベル
    • ラインレベル
    • アンプレベル
  • コネクタの形状
    • 2P
    • スピコン
    • バナナ
    • Yラグ
    • 先バラ
  • 楽器用の2Pフォンと見分ける方法はあるの?

*1:アンプヘッドとスピーカー(キャビネット)が分かれているタイプ。スタック型ともいいます。

続きを読む

【Cubase】新規プロジェクトの作成方法とオーディオファイルの取り扱い

f:id:oto_tech:20181024201409p:plain

今回は、Cubaseでの新規プロジェクトの作り方と、オーディオファイルの取り扱いについてご紹介します。

 

自分のPCで作成したプロジェクトを他で開くとオーディオが所在不明になる!なんてことにならないように、ここは正しくやっておきましょう。

もちろん、そういった場合の解決法もご紹介しますので、ぜひ知っておいてくださいね!

  • 新規プロジェクトの作成方法 
    • 保存場所
      • 既定の場所を使用
      • プロジェクトの場所を表示
    • オーディオのフォーマット
      • サンプリングレート
      • ビット解像度
      • 録音ファイル形式
      • パンニングのレベル補正 
  • プロジェクトフォルダ
    • 〇〇.cpr
    • Audio
    • 〇〇.bak
    • Images
    • Track Pictures
  • オーディオをインポートする際の注意点 
  • 【解決策】プロジェクトのバックアップ
    • 現在のプロジェクトをアクティブに保持
    • オーディオファイルの最小化
    • ダイレクトオフラインプロセシング結果を固定
    • 未使用のファイルを削除

 

続きを読む

【Pro Tools】新規セッションの作成方法とオーディオファイルの取り扱い

f:id:oto_tech:20181022212811p:plain

今回は、Pro Toolsでの新規セッションの作り方と、オーディオファイルの取り扱いについてご紹介します。

 

自分のPCで作成したセッションを他で開くとオーディオが見つからない!なんてことにならないように、ここは正しくやっておきましょう。

もちろん、そういった場合の解決法もご紹介しますので、ぜひ知っておいてくださいね!

  • 新規セッションの作成方法 
    • 各種設定
      • 名前
      • ローカルかクラウドか 
      • テンプレートから作成
    • オーディオのフォーマット
      • ファイルタイプ
      • サンプルレート
      • ビットデプス
      • I/O設定
    • 保存場所
      • 保存場所を選択
      • 保存場所...
  • セッションフォルダ
    • 〇〇.ptx
    • Audio Files
    • Session File Backups
    • WaveCache.wfm
  • オーディオをインポートする際の注意点 
  • 【解決策】コピーを保存
    • フォーマット
    • セッションパラメータ
    • コピーするアイテム

 

続きを読む