おとてく

おとてく

作曲家/レコーディングエンジニアが書く、DTM、作曲、レコーディングメディア。

当ブログは、アフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事を含む場合があります。

【実例付き】〜セカンダリードミナント〜 コードが分かると作曲が出来る!「ダイアトニック以外のコードを使ってみよう!」編 その2

f:id:oto_tech:20171001111408p:plain 

「コードが分かると作曲が出来る!」シリーズ、 

今回は「ダイアトニック以外のコードを使ってみよう」の2回目として、セカンダリードミナントというものを紹介します! 

 

このシリーズの記事一覧

①  「作曲に使うコードを知ろう!」編

②  「作曲にはコードの順番が大事!」編

③  「コードを楽器へ割り振ろう!」編

④-1モーダルインターチェンジ

④-2 セカンダリードミナント ←今回

④-3リレイテッドⅡm7

④-4パッシングディミニッシュ

④-5分数コード

④-6sus4

④-7aug

④-86thコード

セカンダリードミナント

ドミナントは落ち着かないサウンドなので、安定感のあるトニックに進みたがるという話は以前、コードが分かると作曲が出来る!「作曲にはコードの順番が大事!」編で書きました。

 

とくに、 → に進みたがる傾向が強いです。

Cメジャーキーに置き直すとG7 → CM7ですね。

 

そのドミナントには、2番手(=セカンダリー)となる存在があるよというのがセカンダリードミナントです。 

 

それが、

f:id:oto_tech:20171001125654p:plain

これです。

 

Cメジャーキーで書くと、

f:id:oto_tech:20171001124048p:plain

こうなります。

つまり、CM7に進みたがるG7があるなら、

Dm7に進みたがるA7があるはずだし、

Em7に進みたがるB7があるはず・・・(以下略)という考え方ですね。

 

このなかで、F♯7だけはセカンダリードミナントとはみなさないという考え方もあるので、括弧書きにしておきました。

ただし、F♯7Bm7♭5という進行が使えないわけではありません。*1

 

このセカンダリードミナントのうち、よく使われる定番を2つ紹介します!

 

定番 Ⅲ7

まずはⅢ7。これはに進みたがります。

つまり、E7 → Am7のパターンです。

次のAm7という暗いコードを想起させるため、E7の時点でせつなく感じます

 

このE7はとくにJ-POPでは「泣き」などと言われ、多用されています。

せつない、泣かせる、郷愁 etc...といったテーマにはピッタリです。

 

ちなみに、E7の方がより強力ではあるものの、Eでも「泣き」感は充分に出せます。

 

【参考楽曲】ゆず『雨のち晴レルヤ』

f:id:oto_tech:20200504170348p:plain

Bメロに注目。

1:00あたりから聴いてみてください。

f:id:oto_tech:20171001004604p:plain

図の赤文字で書いたところが「泣き」のⅢ7コードです。

 

分かりやすく、Cメジャーキーに直して書いてみると、

f:id:oto_tech:20171001004615p:plain

こうなります。

 

 

同じパターンが用いられている曲

・チャットモンチー『ハナノユメ』

サビの、

「薄い紙で指を切って 赤いあかい血が滲む」の部分が泣きです。

 

 

・ゆず『いつか』

ゆずからもう1曲。

Bメロの、

「傷つきながらもがきながら」の部分が泣きです。

そして、サビの、

「いつか又どうしようもなくさびしくなった」も泣きです。

 

 

定番 Ⅰ7

もうひとつ定番。Ⅰ7。これはに進みたがります。

つまり、C7 → FM7のパターンです。

 

次のコード進行がから始まる時に、その直前にⅠ7が置かれるという使い方が多いですね。 

 

【参考楽曲】井上苑子『大切な君へ』 

f:id:oto_tech:20200504170515p:plain
Aメロの終わりに注目。

1:38あたりから聴いてみましょう。

 

f:id:oto_tech:20171001141534p:plain

赤文字で書いたところがⅠ7コードです。

このあとで王道進行に続きます。つまりⅣに繋がる訳ですね。

 

ちなみにこの中に泣きⅢ7コードもありますが、分かりますか?

 

Cメジャーキーで書いてみましょう。 

f:id:oto_tech:20171001141544p:plain

こうなります。

泣きのコードは2小節目ですね。 

 

 

同じパターンが用いられている曲

・坂本九『上を向いて歩こう』

「幸せは雲の上に」がⅣから始まるコード進行で、その前のコードⅠ7です。

 

  

・コブクロ『蕾』

AメロからBメロへの繋ぎですね。

「理由なき愛の灯 柔らかな日だまりが」がⅠ7です。

このあとのBメロ(「日だまりが」以降)がⅣから始まるコード進行なんですね。*2

 

 

 

今回はここまで!

次回も「ダイアトニック以外のコードを使ってみよう!」編の続きとして、リレイテッドⅡm7を紹介します。

この記事を書いた人のTwitterはこちら

*1:「スケールの中にF♯という音が存在しないから、セカンダリードミナントにはなりえない」という理屈ですね。

ただ、平行調であるAマイナーキーのメロディックマイナースケールにはF♯という音がありますので、Aマイナーの視点から見ればセカンダリードミナントとみなすこともできるんじゃないの?というのが僕の考えです。

*2:ちなみに、この曲には別のセカンダリードミナントⅥ7も使われています。

つまりⅥ7のコード進行ですね。

Aメロの、「灯されていた やさしい明かりは」がⅥ7です。その後のⅡに続きます。